園日記
年長クラスは、さつまいも
年中クラスは、きゅうり
年少クラスは、トマト
4月下旬、クラスごとに野菜の苗を植えました。
観察日記をつけ、「大きくなーれ!!」と、みんなでパワーを込めながら水やりしてきたおかげで、ぐんぐん成長し、今日収穫できました!
こどもたちはみんな大はしゃぎ、自分で育てたきゅうりの味は別格だったようです(^^)
夏野菜はまだまだ成長中!
トマトやさつまいもの収穫も楽しみだね♪
梅雨真っ只中のジメジメとした日が続いていますが、子どもたちは春から引き続き、ダンゴムシに夢中です。
お外遊びの時間には、園庭のあちこちでダンゴムシを探すほほえましい姿が見られます(^^)
「あそこいっぱいいるよ!」
「いっぱいつかまえた!!」
バケツにつかまえて楽しむ子や、手にのせてじっと観察する子など、それぞれの楽しみ方があるようです(^^)
明日6月10日は、「時の記念日」です。
みんな個性あふれる時計を作りました!
年中・年長クラスでは、「長い針が5になったらお片づけだよ」などと、子どもたちも時計の見方がわかるようになってきたようです(^^)
積極的に時計を見ることで、見通しをもって生活することを心がけていきたいと思います。
今週は、歯と口の健康週間です。
園では、先週から検尿や眼科、歯科、内科と健診が続き、今日は耳鼻科健診がありました。
白衣姿のお医者さんを前に、緊張して泣き出してしまうお友だちもいましたが、みんな元気よくご挨拶でき、よくがんばったね(^^)
健診の他にも、お部屋で歯の健康についての絵本を読んだり、歯磨きの製作をしたりと、みんなで楽しくお勉強しました。
園ではこれからも、子どもたちの健やかな成長を見守っていきたいと思います(^^)
大正警察 交通課の指導により、交通安全教室を開催しました。
正しい横断歩道の渡り方や、交通ルールについて教わった後は、園庭に描いた道路を実際に渡る練習です!
おやくそく
1、しんごうをまもる
2、とびださない
警察の方から教わった2つのお約束をお部屋でも復習しました(^^)
みんなしっかり覚えたかな?(^^)
これからも交通ルールをしっかり守っていこうね!
4月、5月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
お友だちからのたくさんのおめでとうに笑顔の子どもたち♪
各クラスからお歌のプレゼントの後は、みんな大好き「はらぺこあおむし」の大きな絵本で大盛り上がりでした(^^)
お誕生日おめでとう!!!
またひとつ、お兄さんお姉さんになったね(^^)
5月26日、親子で神戸どうぶつ王国へ遠足に行きました。
子どもたちはみんな、「おおがたバスにのる〜!」と、朝から元気いっぱいです(^^)
お友だちやおうちの人と一緒に、いろんなどうぶつを見て、触れて、お弁当を食べて、とっても楽しかったね♪
大正消防署から消防士の方が来園され、消防避難訓練を行いました。
火災が起こった想定で、防災ずきんを被り園庭に避難します。
みんな上手に避難でき、消防士の方に褒めていただきました(^^)
消防士さんのお話で学んだこと、これからも忘れないようにがんばろうね☆
園ではこれからも引き続き、毎月の避難訓練を実施していきます。
保護者の方々には、見学や消化器訓練に参加していただき、誠にありがとうございました(^^)
年中クラスでは、絵本「わたしのワンピース」にちなんだ製作をしました。
いろんな物の上に置くと、透明のワンピースがカラフルなワンピースに早変わり!!
お花に草に砂に空…
みんなのお顔も(^^)
大人が想像も付かないような、遊び心あふれる柄のワンピース、たくさんできたね☆
園庭に大きく泳ぐ鯉のぼりを見て、「元気いっぱいだね〜!」とうれしそうな子どもたち(^^)
どこからともなく、覚えたばかりのこいのぼりのお歌の大合唱がはじまります♪
子どもたちの成長を祝う端午の節句。
伝統文化に親しむ機会になるように、園ではこいのぼりやかぶとといったこどもの日の製作に取り組んでいます。
みんなが一生懸命作った製作、おうちで飾ってね(^o^)
>過去の園日記はこちら
このページの先頭へ